踏み台昇降の効果的な高さや消費カロリー、台の作り方について

スポンサードリンク
Contents
女性がダイエット目的で踏み台昇降するなら効果的な高さは?
大きなスペース要しない運動として踏み台昇降運動があります。
この運動でそれほど痩せるのかと思う方もおられるかもしれません。
実は踏み台昇降を1時間ほどやると約300Kcalくらい消費できます。
大幅なダイエット効果があるというわけではありませんが、カロリー消費の足しとしてはまずまずといったところです。
踏み台昇降運動では踏み台の高さを調整することで負荷を変えることができます。
高さの目安は20cmほどです。
これは体型によっても異なります。
日頃から体を動かす機会が多い女性であれば20cmくらいで問題がありませんが、そうでない場合は15cm程度が良いと考えられます。
高くすればするほど負荷がかかり効率的になるとも言えます。
カロリー消費だけを考えると低めでも長めに行うのが効果的です。
慣れてくるとそれまでの高さが低く感じられることもあります。
それは運動を通じて足腰が強くなっているので効果が表れています。
踏み台昇降を30分した場合の消費カロリーは?毎日したらダイエットできる?
踏み台昇降はダイエットに有効な運動の一つです。
踏み台昇降のやり方は単純で、踏み台を用意してそれを乗ったり降りたりを繰り返すだけです。
アマゾンで3980円で購入できます。
ピンクなのも可愛いですね。
とても簡単な運動なので、テレビを見ながらなど何かしながらでもできます。
他の運動に比べて続けやすいのが大きなメリットです。
踏み台昇降を行うと、有酸素運動としての効果と筋肉を鍛える効果、双方が期待できます。
毎日行うことで、カロリーを消費できる上、体内でも最も大きな太ももの筋肉も鍛えられます。
基礎代謝の向上の効果も期待でき、単に有酸素運動だけ、あるいは筋トレだけを行うより、ダイエット効果が期待できるでしょう。
運動による消費カロリーを計算できる計算式もあります。
体重×分数×0.09×補正係数で大まかな消費カロリーを算出することもできます。
30分行った場合の消費カロリーは、体重50キロの20代女性を目安として128カロリーとなります。
この消費カロリーは同じ時間数行った場合のランニングよりは少なく、ウオーキングよりは多いです。
家に階段がなくても大丈夫!踏み台昇降の台の作り方と痩せるやり方
踏み台昇降は、誰でも手軽にできる上にダイエット効果の高いおすすめの運動です。
子どもの頃にやったことのある人も多く、やり方で迷うことも少ないでしょう。
必要となる道具も踏み台だけです。
踏み台昇降を行おうとすると、家の階段が便利だと考える人もいるかもしれません。
階段がなくても自分で作ることですぐに始められます。
階段で行うと、身長によっては段差が高すぎる場合もあります。
自分で台を作ると自分に合った高さにできるところも魅力的です。
台の作り方は簡単で、段ボール箱に厚みのある雑誌などをぎっしり詰めます。
中で動いてしまうと転倒につながって危ないので、隙間が生まれないようにしっかり間を詰めて固定します。
ある程度重さがある方が運動中に動きにくくて良いです。
自分で作った台ならば好きなところに移動できます。
テレビを見ながら行いたいときはテレビの前。
臨機応変なスタイルで取り組めます。
踏み台昇降を続けやすくなるところも、自分で台を作るメリットです。
スポンサードリンク