PFCバランスとは 自分の身の丈に合ったダイエット

スポンサードリンク
PFCバランスってなに?
食事のPFCバランスを整えることで、ダイエットに成功します。
P(PROTEIN) プロテイン タンパク質
F(FAT) 脂肪
C(Carbohydrate) 糖質
日本人は、このPFCバランスが糖質に偏っているのです。
食生活の欧米化などがその原因の一つです。
PFCバランス = 35%:35%:30%
が理想ですが、
日本の食生活は
PFCバランス = 15%:25%:60%
となっています。
圧倒的に糖質が多く、タンパク質が少ないのです。
つまり、プロテインを飲んで、糖質を減らすだけで徐々に体重は落ちていきます。
そして、筋トレをすることにより基礎代謝能力を上げ、脂肪を少しずつ減らしていくと体のラインが細くなっていきます。
ちなみに、血糖値が低くなると体脂肪はエネルギーとして使われるので、血糖値が低ければ体脂肪はどんどん減っていきます。
とはいえ、血糖値は安定していたほうが体にいいです。
何故なら、効率よく脂肪を燃焼できるからです。
食事をすると血糖値が上がるので、食べなかったら血糖値も下がり体脂肪が減るのでないかと思いがちです。
大体、食べないダイエットは一時的に体重が減るだけです。
リバウンドや代謝が悪くなるのであまり、健康的ではありません。
その点を考えてダイエットの方法を考えましょう。
食べる順番を決めておくことです。
最初はやはり、食物繊維の多い野菜を先に食べましょう。
大体、血糖値を上げやすい炭水化物を先に食べると急激に血糖値が上がってしまい
余分なインスリンが分泌されてしまうというわけです。
そして、適度な運動です。
なるべく、有酸素運動を行なって脂肪を減少させるんです。
というか、有酸素運動は脂肪をエネルギー源とする運動だからです。
要は、体内に取り込んだ酸素が体脂肪と糖質の分解をするんです。
だからといって息が切れる程、激しい運動はNGです。
息が切れるほどの運動は体内の酸素量が増え過ぎてしまうんです。
なので、活性化酸素が増えてしまい、かえって老化が進んでしまうんです。
しかも、空腹の際、激しい運動をしてはいけません。
さらに運動する前に摂るなら、麺類やパン、バナナなどの果物が最適なんです。
何故なら、消化がよく、エネルギーとして使いやすい糖質になる食事が一番です。
ダイエットに無理は禁物です。
自分の身の丈に合ったダイエットをするようにしましょう。
脂肪を減らすのが健康的なダイエット
体の中の脂肪を燃やして痩せるというのが健康的なダイエットといえます。
なんといっても副作用がありません。
というか、副作用があった時点でそれはダイエットとは言えないのではないでしょう。
体の脂肪を燃やすといってもエネルギーに変換するだけです。
実際に、筋肉を減らして体重が減ったとしても代謝能力が衰えているので
単にやせ衰えただけとも言えます。
つまり、基本的には体重を気にせずに、体脂肪率や筋肉量を気にしたほうがいいのです。
PFCバランスの計算方法と減量方法
ダイエット方法はたくさんの種類があります。
食事制限としたり何か1つがけを多く食べるダイエットは
一時的に痩せることが出来るかもしれませんが、
リバウンドをしてしまう可能性がとても高いです。
栄養のバランスを取りながら健康的なダイエットをするために
参考にすると良いのがPFCバランスです。
PFCバランスとは摂取カロリーのうち三大栄養素の
「P=たんぱく質」
「F=脂肪」
「C=炭水化物」
がどれくらいの割合を占めるかを示した比率のことを言います。
PFCバランスの計算方法はこの計算式で求めることが可能です。
P : たんぱく質(%)=たんぱく質(g)×4(kcal/g)÷全体のエネルギー量(kcal)×100
F : 脂質(%)=脂質(g)×9(kcal/g)÷全体のエネルギー量(kcal)×100
C : 炭水化物(%)=炭水化物(g)×4(kcal/g)÷全体のエネルギー量(kcal)×100
ダイエットをするならば脂質は全体の10~20%におさえ、
たんぱく質は体重の2~3倍におさえましょう。
最後に炭水化物は全体のカロリーから脂質とたんぱく質のカロリーを引いた値になります。
この数字に無理が出てきた時は脂質の量は変えず、
たんぱく質と炭水化物で調節しましょう。
無理なく長く続けることが大切です。
PFCバランス計算アプリとは
先ほど紹介したPFCバランスを計算をすることで健康的なダイエットが可能になります。
しかし毎日カロリーを計算し、PFCバランスを計算するのはかなり大変です。
最初は頑張ってPFCバランスを計算してもなかなか続けるのは難しいです。
そんな時とても便利なのがPFCバランス計算アプリです。
有料のものもありますが、無料のアプリでも十分活用出来ます。
このアプリを利用すれば食べたメニューを入力するだけでカロリーが表示されます。
なんとコンビニなどで購入した商品はバーコードを読み込むことでカロリーが分かります。
PFCバランスが円グラフで表示され一目で分かるようになっています。
たんぱく質・脂質・炭水化物の自分の目標数値を入力しておくと
あとどれくらい足りないかもアプリが管理してくれ、表示してくれます。
このPFCバランスを確認しながらダイエットに取り組みましょう。
体重の管理やサイト内でコミュニティがあります。
ダイエット中の人と情報交換することも可能です。
このような便利なアプリを是非活用し、リバウンドの少ないダイエットをしましょう。
健康的なダイエット
実際のところ、太ってて褒められるのは赤ん坊くらいなモノです。
というのも、子供でも肥満で健康を損なっている場合があります。
結局のところ、ダイエットと健康は密接な関係があります。
求められているのは健康的なダイエットです。
どんなに無理をして痩せたとしても、その後の健康状態が悪くなっていたら、それは成功とは言えません。
健康を害してしまい、しばらくすればリバウンドしてしまうからです。
大体、体重が減って痩せられたらダイエットになる!
と思ったら大間違いです。
スポンサードリンク